投稿

4月, 2017の投稿を表示しています

matplotlib.pyplot問題

pyplotでpyqt v5ではなくpyqt v4が呼び出されてしまう問題が発生した。 https://github.com/ContinuumIO/anaconda-issues/issues/1068 matplot.use("qt5agg") になっていたし、rcParamsもv5になっていた。 念のためmatplotlibrcも見に行ったが、qt5aggになっていた。 しょうがないので、Pyqt5から読み込まれているQtCore, QtGui, QtWidgetsを手動で読み込んだところ 「libGL.soがないよ!」 というエラーが出たので、それをapt-getしたら解決した。 というわけで悲しみのストック(´;ω;`) 追記: 描画しようとしたら、できないことが判明した。 結局ここにしたがってx11を入れて、DISPLAY変数を設定して、nomklをインストールした。 http://qiita.com/toyolab/items/bccd03d4cb7795112ab6 さらに import matplotlib matplotlib.use("agg") を設定することで無事動くようになった。 (matplotlibrcに設定してもok) 追記: bash on windowsでのopencv問題。 ライブラリのリンクエラーらしいので、execstackというコマンドを使うことで解決。 http://tatsuya-y.hatenablog.com/entry/2016/08/29/183331

快適なBash on windows

やったこと DvorakJを入れた。cをkに勝手に変えてくれるので、日本語入力もらくらく。 Bash on windowsを入れた。 Go入れた。 Anacondaを入れた。 VScode入れた(+Vim plugin)。 コンソールのエミュレータとしてConEmuを入れた。フォントがいい。 注意点 Windows側のデータは/mnt/cから見に行ける ホスト名が解決されずだるいので、/etc/hostsに追加する http://qiita.com/yuki764/items/55c02cc9ce0f4e89ffff Windows側で自動でマウントされている外付けHDDはマウント必須らしい https://teratail.com/questions/44684 そもそもマウントもできない? http://stackoverflow.com/questions/38921079/external-hdd-on-bash-on-ubuntu-on-windows 仕方がないので、aliasのコマンドでもなにか用意する。 apt-getでgoを入れると1.6が入ってしまうので、最新版が入っているレポジトリを使う。 https://github.com/golang/go/wiki/Ubuntu でもpecoは動かなせかった。。 (Windowsでは普通にうごく) キーボードとの相性が悪くパイプが消えてしまったので、DvorakJの設定ファイルを書き換えた(@@@でパイプが入力される) ConEmuで、bash on Windows起動中に方向キーがきかない問題はこちらでなおった、ありがとうございます。 http://techlearn.hatenablog.com/entry/2016/09/04/162008 随時記載。 あと、macの方でエディターをついにAtomに乗り換えたけども、 複数カーソルができなくて不便だなと思ってた。 調べてみたらCtrl+クリックで一応できるらしい(それでもSublimeの方が便利だと思うけど) https://www.webprofessional.jp/12-favorite-atom-tips-and-shortcuts-to-improve...

dplyr初め

みなさまお久しぶりです。 所属が変わりましたが、元気ですよ。どうも。 周りにやばい人たちがたくさんいるので、 生き血をすすって私もつよいじんざいになりたいです。 tidyverseの中のdplyrを初めてみました。 %で挟む記法、便利そう!とは思っていましたがなかなか始めるタイミングなかったので ちょっとした発表が終わってやる気ないし()やってみました。 そもそも Data と Plier を意識して、dplyrらしい。 そして読み方は好きに読めばいいらしい。↓以下issue https://github.com/tidyverse/dplyr/issues/1857 参考サイト http://qiita.com/matsuou1/items/e995da273e3108e2338e 全然関係ないですが、Rにはdataという関数があるらしいので、 http://stackoverflow.com/questions/9986304/regarding-data-function-in-r いつもdataとかallとかaとかに読んだデータを入れていたけど、やめたほうがよさそうだ。 そういえばallも関数ありますね...もうtempしかない?