投稿

7月, 2014の投稿を表示しています

renameべんり

自転車でアゲハ蝶と正面衝突しました。 むずがゆかったです☆(ゝω・)vキャピ (ちなみに蝶は何事もなかったかのように飛んで行きました) 元々開発環境のセットアップなんかを忘れないように書いていたブログなんですが、 最近はシェルコマンドばかりになってきました。 そして今日もコマンドについてです(笑) ファイル名を変更するときにはいつもmvを使っていましたが、 複数ファイルには対応していないので面倒でした。 rename '置換前' '置換後' 変えたいファイルs とやると、削除なんかもできて便利。 例えば rename 'old_' 'new_' old_files* みたいな感じ。 あとは echo 1 + 2^6 | bc で計算するという技を覚えましたし。 exprしか使ってなかったけど、bcを使えばもうちょっと難しいことができる? ファイルから読み込むとかもできるらしいけども。

近況

どうもこんにちは。 最近は夢の中でもおもしろツイートのネタを探しているl_coliです。 昨日は怒濤の更新をしましたが、作業でファイルいじりが多かったせいです。 他意はありません。 そして今日はやる気がでないのでまた更新しています。 困りましたねー夏バテですかねー:;(∩´﹏`∩);: 今日やったこと(技術系)だと Sublime text2に全角スペースハイライター(FullPitchWhiteSpaceHighlight)を入れた Githubの線形回帰にリッジ回帰をpush  (ラッソはあの方法だとできないことが今更判明) アブスト書いた アブスト書いた アブスト書いた 去年は国際学会で二回も口頭発表させていただいたので、 今年は日本で口頭発表できたらいいんですが、機会があるかどうか。。 といいつつ、国際学会にオーラルで出してみるなうでした。

word2vec

良さそうなチュートリページを見つけました。 一層のDeep learningということですが、中身よくわかってない。 今度使ってみまふ(・ω・) 参考: http://saiyu.cocolog-nifty.com/zug/2014/02/word2vec-1867.html

xargsは個別ファイルへのリダイレクトができない

たくさん落としてきた.gzファイルの末尾がバグっていたので、 ls hoge* | xargs -I{} gunzip < {} > new{} で修正しようと思ったら、 リダイレクト先には引数を展開できないらしい。 しょうがないのでfor文で for file in `ls hoge*`; do gunzip < $file > new$file; done としました。不便ですな! 参考: http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20110705/1309867505

aliasに引数

は無理そうでした。 ワイルドカードを使ってファイル数をカウントしたかったんですが、 aliasの中に組み込む方法がわからず、 最終的に.bashrc内に関数化して function filecount() {     ls $1* | wc } とやると、 filecount chr1 でchr1.txt, chr1_annotation.faなどのファイル数のカウントができるようになります。 参考: http://maarui.doorblog.jp/archives/2445986.html

.zshrcにRPROMPTを入れた

イメージ
RPROMPTはシェルで、右側に表示される内容になります。 長いコマンドとか打つときには邪魔になりそうだけど、手元じゃあんまりそんな機会ないので。 http://tegetegekibaru.blogspot.jp/2012/08/zsh_2.html 私は RPROMPT='%F{blue}%U%C%u%f' で目立たないようにカレントディレクトリを表示する様にして、 PROMPTは http://nishikawasasaki.hatenablog.com/entry/20101227/1293459255 を参考に、vimモードを表示するようにしてみました。 ユーザー名は本名入れちゃってるので、ホスト名にしてみた。 こんな感じ。色がシンプルでよいかも。 使いにくかったらまたいじってみる予定。

Wheelグループ

なんかプロセスとか表示するときにwheelってでてくるなー 管理者みたいな権限もってるグループなんだなーと思ってましたが、 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0311/05/news001.html を読んでsudoの勉強していたら、 「なんでwheelなの?」 と疑問に思ったので、調べてみました。 http://unix.stackexchange.com/questions/1262/where-did-the-wheel-group-get-its-name 「Big wheel=大物」から来てる、という話がありましたが確定的ではないようですね。

ついにできた

freeBSDのdvorak化! setxkbmap dvorak と打てばできますが、それはめんどうなので設定ファイルに。 どれが効いたのかわかりませんが、 /etc/X11/xorg.confに Section "InputDevice"            Identifier "Keyboard0"           Driver "kbd"           Option "CoreKeyboard"           Option "XkbRules" "xorg"           Option  "XkbModel" "pc105"           Option  "XkbLayout" "dvorak"           Option  "XkbVariant" "dvorak" EndSection       を追加。 さらに/etc/X11/xorg.conf.d/10-keyboard.confを作って Section "InputClass"            Identifier "Keyboard Defaults"            MatchIsKeyboard "yes"            Option    "XkbLayout" "dvorak"            Option    "XkbModel"  "pc105"            OPTION "XkbVariant"  "dvorak" EndSection と書いて、さらに/usr/local/etc以下にも同様にぶち込んでみたら ユーザーでも動きました! やった.....!!!!\(^o^)/

Library not loaded対策

brewで新しいツールを入れたらdylibで違うところを参照していたためにエラーが起きていた。 ということで、 こちらを参考に。 http://blog.enjoitech.jp/article/216 まず「ないよ!」と言われたライブラリーの名前をfindで検索。 find / -name ないよ! 見つかったら、リンクを変更したいコマンドの絶対パスを探して、 which コマンド otool -L /絶対パス/コマンド をすると /絶対パス/コマンド:     ないライブラリー となっているので、 install_name_tool -change "ないライブラリー" あるライブラリー /絶対パス/コマンド でもう一回otoolしてみると、無事変更されてます。 動作かくにん、よかった!

Rで音声解析

Kashiwa.r.10 from Caru Shi この前発表したスライドあげてみました。 音声いじるのは結構楽しかった。

grepでハイフンを含む配列を検索する

grepだと"- hoge"とかでもオプション扱いになってしまうので困ってました。 そしたらこんな解決方法が。 http://openlab.dino.co.jp/2007/10/05/17461999.html grep -- -hoge ですって! getoptは使ったことありますが、 つまりこれは空のlongオプションの引数に-hogeが入るということなのかしら。 追記: エスケープ使って"\-hoge"でもいけた。