投稿

1月, 2015の投稿を表示しています

macで使用中のポートを確認する

lsof -i :8080 で8080番のポートをどのプロセスが使っているか確認できます。 go langでサーバーをコーディング中!(`・ω・´)シャキーン

Go langで行列計算

http://yusuke-aono.hatenablog.com/entry/20141218/1418884164 こちらを読んで。 gonumさんのページを見に行ったらlapackとかもあったので、 もしかして共通のフレームで使えるのかしら? 実践してみて使い方を覚えたらまたリポートします(๑´ڡ`๑)

sedのお勉強

http://tkdmah.hatenablog.com/entry/2013/07/14/010745 大変勉強になった。 ヘッダーを足すとか今日小難しいコマンドライン書いたけど、 sed一発で行けるじゃない! このベージの内容は理解したので、 もっと勉強して、 さらにホールドスペースを使えるようになろうと思います。

出張行ってきました

そして帰ってきました。 コマンドライン上ならctrl-v tabでいけるタブの入力が シェルスクリプトだとうまく行かず。 結局 mytab = $'\t' sed "s/ /${mytab}/g" とすることでスペースtoタブに成功しました。 sed -e '...' としていたらダメだった。 うーむ。

ターミナルの出力でタブがスペースになる

スペース化されたデータだと、Numbersにコピペしたときに認識されないので困ってました。 が、タブをタブとして出力しないのはいろいろな理由あってのことだそうで。 http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=1412&tid=33717 まぁ出力をコピペするときに、どうなるのが自然かということなんでしょうね。 一部だけコピペしたらタブの位置も変化しそうだし、そう考えるとスペースに変換するのが正当派な気がしますね。 でも、いちいち一時ファイルをつくるのもめんどうなんですよね〜(´・ω・`) タブを一個のスペースに変換するのはsedとかでやればいいけど、 タブを出力する方法がないのでどうにか切り替えできないかしら。

Macでよさげなmarkdownエディター

イメージ
MacDownを入れてみた Mac用のMarkdown用エディタ ダウンロードは こちら mathMLなどはpreferenceからenableにチェックを入れる必要があります。 テーブルとか a a a a a a コードとか open macdown Bloggerがmarkdownでかけないのがとても悲しい これからメモはこれでつけよう!

今までのプログラミング遍歴

「最初に教えるならどの言語?」という話が私の周囲に話題になっていたのですが、 そういえばプログラミングに触り始めて5年を過ぎて 「最初の頃ってどうだったっけ」と初心?を忘れてきましたので、 個人的なまとめです。 一応自分で参考になったものなどは書こうと思いますが、 これから始める人に本当に役立つかは謎です☆(๑´ڡ`๑) まず前提ですが、私は大学に入るまではプログラミングのプの字も知らず ブラインドタッチはできるぐらいの (・_・)フツウ でした。 以下はその穢れを知らなかった頃。

資料作りに飽きた

イメージ
ので ここ を見ながらvirtual boxにArch linuxを入れてみようとしたけど、 dvorakにしたあと ハードディスク分割でもうわからない(笑) ディスク分割の方法どれがいいかなんて知らないので、 これ読んでるなう→ http://manpages.courier-mta.org/htmlman8/fdisk.8.html 飽きたら資料作ろう(笑)

Rのヒストグラム

ちょっとしたことだけど、異なるデータに対して同じ幅でヒストグラムを描く方法。 普段はヒストグラムをbreaks=10なんかで指定しているけど、 データのmin, maxが異なると幅が異なってしまうので seqを使って厳密に指定する。

あけましておめでとうございます

昨年はいろいろと仕事や経験を積み重ねた年でした。 今年はそれをどんどん形にしていける年になれば、と思います。 まず目標は今年度中のsubmitと それを終えたらもう一本にとりかかりつつ、 後半に留学できるように準備していこうと思います。 目標はいつも高く! 本年もどうぞよろしくお願いいたします(๑´ڡ`๑)